Amazon/楽天/Yahoo!ショッピングのセール一覧

Office Hack

ExcelのCOUNTIF関数で「以上」「以下」の使い方

  • Release
  • Update

COUNTIF関数で「以上」「以下」の使い方をご説明します。先に比較演算子を覚えておくと便利です。

また、「より大きい」「より小さい」の設定方法も合わせてお伝えします。

比較演算子を知る

COUNTIF関数で「以上」「以下」を利用するには、下記の比較演算子を使っていきます。

記号 意味
>= 以上
> より大きい
<= 以下
< より小さい

※記号は必ず半角で入力しましょう

比較演算子を詳しく知りたい方は、以下の記事をご参考にしてください。

COUNTIF関数で0以上を設定する方法

比較演算子を使って、COUNTIF関数で0以上を設定する方法をご説明します。

作業時間:1分

  1. 表の準備

    データの準備

    -2~2までのデータが入力してある表を準備します。

  2. COUNTIF関数の入力

    COUNTIF関数を入力

    =COUNTIF( でCOUNTIF関数を入力します。

  3. 範囲を指定する

    範囲を指定

    B3からB7をドラッグして、カウントする範囲を指定します。指定し終わったら(,)で区切ってください。

  4. 検索条件を指定する

    検索条件を指定

    検索条件を、">=0"と入力して、0以上の値を抽出します。

  5. 関数を確定する

    0以上の出力

    Enterを押して、確定してください。0以上のセルの数が出力されました。「以上」なので0も含まれます。

0以下を設定する方法

0以下の数式の入力

0「以下」にする場合は、先ほどの以上(>=)の「>」を逆向き「<」にするだけです。<=と入力します。

0以下の出力

0以下のセルの数が出力されました。「以下」なので0も含まれます。

0より大きい、0より小さいを設定する方法

COUNTIF関数でより大きい

「0より大きい」を指定する方法は、以上の「>=」の=を取るだけです。より大きいは0は含みませんので、カウントは「2」となります。

COUNTIF関数でより小さい

同様に「0より小さい」を指定する方法は、以下の「<=」の=を取るだけです。こちらも0は含みませんので、カウントは「2」となります。

おすすめの商品をご紹介

その他、様々なCOUNTIF関数の使い方






よろしければ参考にならなかった点をお聞かせください

CAPTCHA


Page Top